小原建設 株式会社 ホームページ              

 

 

   HOME

 

   PHOTO 外観

   PHOTO 玄関

   PHOTO 階段

   PHOTO キッチン

 

   PHOTO リビング

   PHOTO 建て方

   PHOTO 屋根

   PHOTO 道具

 

   住宅見学

   見学会 2012

   見学会 2013/08

   見学会 2013/11

 

   見学会 2014/08

   2014/08 part2

   見学会 2014/10

   2014/10 part2

 

   見学会 2016/04

   見学会 2016/09

   見学会 2017/04

   見学会 2017/10

 

   PHOTO 記事

   よみもの

   家についてコラム

   躯体と断熱の事

 

   家のアドバイス

   テーブル製作販売 

 

     

    家についてコラム

  

   家にとって、一番大切な事とは一体なんでしょうか。

  

  例えば、これから家を建てようとする方が、建設業者を選択する場合、

  何を重要視して、施工を依頼するでしょうか。

 

  選択の要素として、考えられるのは

  価格・デザイン・有名なメーカー・広告でよく見かける等

  または、営業マンの誠意に感化された等、

  人それぞれにいろいろあると思います。

 

  確かに、そういう面で業者を選ぶのも一つの方法だと思います。

  ただ、そこには家作りの本質をやや見誤っていると思ってしまいます。

 

  価格については、予算内で計画を立てることはもちろんですが

  ローコスト住宅という事に関しては、一つの落とし穴があると思います。

 

  ローコストを実現するためには、

  材料のレベルを下げることは避けられないでしょう。

  また、人件費を下げることも経営する側は考えるでしょう。

  例えば、下請け業者に無理を押し付けることもあるかもしれません。

  その中で広告費や宣伝費もカバーして、

  営業マンの給与も計算しなくてはなりません。

 

  そして、これから家を建てる人が一番知っておかなければいけないことは、

  そのローコスト住宅の施工価格から、

  業者はしっかり利益を出している事です。

 

  では、本当は一体いくらで、その家が建っているのか、疑問に思いませんか。

  普通の業者は絶対に教えてくれないでしょう。

  また、大きな会社ほど、経営していくのにお金がかかります。

  やはり、それでローコストを実現というのは多少無理があると思います。

  逆説的に言うならば、小さく経営している業者ほど、

  ローコストは実現しやすいと言えます。

 

  有名なメーカーに依頼するのも、一つの選択肢ですが

  メリットは、ブランド力や実績・信頼感がある、

  そういった事であると思われます。

  

  ただ、何度も言うように、そこには大きな人件費が掛かっていますし、

  そこの有名な会社に依頼しても、実際は下請けが工事しています。

  価格競争に勝つために、下請けの人件費、請け負い単価を下げるなど

  家の品質を下げる可能性があることは否定できません。

 

  下請けの人件費を下げれば、

  職人たちはいい仕事をしようとは思わないでしょう。

  会社側が工期短縮を目指して下請けに完成日を指定しますから、

  下請け側も手間を省くようになりやすく、

  それが後のクレームにつながってくる事になります。

  (今は、ネット時代ですから、CMなどで有名な会社も、

  クレームがたくさん出ていることは調べればすぐにわかることでしょう。)

 

  家の品質という事に関して、一番大切なことは

  良い材料を使うこと+良い技術で木を組むことです。

 

  また、予算に応じて、材料のレベルを下げたとしても

  良い技術があれば、それなりにカバーする事もできます。

  家も物作りですから、結局、最後は作り手の人間性や技量が表われます。

  ウチのような小さな会社の最大の強みは、

  とにかく手間を惜しまず、技術を提供できるという事です。

 

  また、余計な人件費や不必要な中間業者の介在など、

  無駄なコストが掛からないので、

  施工価格に対して他社よりも、家に対してお金を掛けられます

  無駄なコストを省いた分、

  良いものをなるべく安く提供できるという強みがあります

 

  また、家に関して大切なことは、骨組みがしっかりしていることです。

  私が在来工法にこだわるのは、やはり在来だとそれが実現しやすいからです。

  しっかり乾燥した材料を、適材適所に配置し、組んでいく。

  やはり、これが強度的にも強く、地震にも強いです。

 

  ところで、家というのは、一生モノの買い物であるにも関わらず、

  業者に関して、顧客が得られる情報があまりにも少なくて、

  一体どこが良い業者なのか、それすらもわかりにくい状況です。 

  十勝でも、これから家を建てたい人と、

  すでに建てた人の情報交換の場はほとんどありません。

 

  完成した家に住んでみて一年経てば、それが良い家かどうかわかります。

  不具合が出るかどうかは、そこで分かってくるでしょう。

  また、多くの不具合は、骨組みに使われる木材の質、

  組み方の技量によって生じます。

 

  ですから、これから家を建てようとお考えの方は、

  とにかく正しい知識、情報を手に入れて、

  住宅に関して目を肥やしてほしいと思います。

 

 

 


 

Yahoo!ジオシティーズ

Copyright c 2008 小原建設(株) All Rights Reserved.